「子どもに楽しく英語を学んでほしい!」
そう思って始めたおうち英語のディズニー英語システム。
しかし、やはり波はあるもので、遊びに夢中になっているとどうも、集中できない、
2〜3歳って集中力が短いので、教材に飽きちゃうこともあります。
そんなときに役立つのが YouTubeで無料視聴できる英語アニメではないでしょうか。
子どもが夢中になるキャラクターやリズムのよい歌がたくさんあって、「遊びながら英語に触れられる」最強のツールです。
今回は、実際に2〜3歳の子がよく見ている&親も安心して見せられる、おすすめの英語アニメを厳選してご紹介します!
- 英語教材を買う前に、まずは無料で試したい
- 英語アニメのおすすめが多すぎて迷っている
- 子どもが飽きない&親も安心な番組を知りたい
YouTubeで無料視聴!2〜3歳におすすめの英語アニメ7選

YouTubeで無料で見られる英語アニメを、2〜3歳の子どもが楽しみながら英語の音に親しめるように、リズム・映像・内容のバランスがいいものを厳選しました✨
✔ じっと見るのが難しい子でもOK
✔ 英語が苦手な親でも安心
✔ 毎日のスキマ時間にちょこっと使える!
YouTube公式チャンネルで安全に見られて、2〜3歳にぴったりの英語アニメ7選はこちら👇♪
1. Cocomelon(ココメロン)
[対象年齢]:1歳〜3歳
[特徴]:歌とリズムで英語が自然に覚えられる!
[URL]:Cocomelon – Nursery Rhymes
CoComelon(ココメロン)は、歌や3Dアニメーションを通して、文字・数字・動物の鳴き声・色などを楽しく学べる英語アニメです。
日常生活をテーマに、子どもたちの社会性やマナーも自然と身につきます。
親子で一緒に楽しめる内容なので、おうち英語にぴったり!

子どもがすぐマネしたくなる歌が満載!カラフルな映像&優しい声で、2〜3歳の子どもでも飽きずに楽しめます。
2. Peppa Pig(ペッパピッグ)
[対象年齢]:2歳〜6歳
[特徴]:イギリス英語&短めストーリーで見やすい
[URL]:Peppa Pig – Official Channel
ブタの女の子ペッパと家族の日常を描いたシリーズです。
短いストーリーで英語の生活フレーズも学べる、親子で楽しめる人気シリーズです!

「Good night!」「I’m hungry」など生活に使えるフレーズがたくさん登場します。
3. Baby Shark(ベイビーシャーク) by Pinkfong
[対象年齢]:1歳〜3歳
[特徴]:定番ソングと踊れるリズムで大人気
[URL]:Pinkfong Baby Shark
「Baby Shark, doo doo doo〜♪」でおなじみのあの曲!
Pinkfong(ピンクフォン)は、楽しくて教育的な歌やお話がいっぱいの、幼児向け人気チャンネルです。
プロが作るコンテンツで、リズムにのって英語に親しめます♪
アニメ&音楽が一体化していて、踊りながら英語の音に慣れるのにピッタリです。

私の娘も小さい頃、Pinkfong(ピンクフォン)シリーズにどハマりしていました。
YouTubeをつけると、じーっと集中して見てくれるので助かっていました。
残念ながら歌うことはなかったけれど、上の子と一緒に楽しんで視聴できたのも嬉しいポイントでした♪
4. Super Simple Songs(スーパーシンプルソング)
[対象年齢]:1歳〜5歳
[特徴]:シンプルな歌詞+ゆっくりテンポ
[URL]:Super Simple Songs
Super Simple Songs(スーパーシンプルソング)は、世界中の親や先生に大人気!
「Hello!」や「Head, Shoulders, Knees and Toes」など、英語の定番ソングがゆったりテンポで覚えやすい!
フォニックス(音のルール)も学べる構成です。
カラフルなアニメとわかりやすい歌で、色や数、動物などの基礎を楽しく学べます。
「フィニー・ザ・サメ」や「ケイティー」など、魅力的なキャラクターも登場して、1歳〜8歳の子供にぴったりの英語ソングがいっぱいです!

私も「Super Simple Songsって何?」と思ってYouTubeを開いたら…
「あれ?これ聞いたことある!」とびっくり(笑)
娘に見せてた動画シリーズでした。子どもが自然に口ずさむようになるのも納得です♪
5. Blippi(ブリッピー)
[対象年齢]:2歳〜5歳
[特徴]:好奇心を刺激する“英語版お兄さん”
[URL]:Blippi – Educational Videos for Kids
ブリッピと一緒に楽しく探検!
リサイクルトラックがどう動くか、パン屋さんの仕事、楽しい遊び場はどこかなど、ワクワクする発見がいっぱい。
乗り物や動物、遊具などを紹介しながら英語で解説してくれるスタイルで、子どもたちが「これ何?」「どうして?」と興味を持ちやすい内容です。
6. PBS KIDS
[対象年齢]:2歳〜4歳
[特徴]:感情教育×英語でママにも人気
[URL]:PBS Kids Channel
PBS KIDSは、子どもたちに楽しく学べるコンテンツをお届けする人気の教育メディアブランドです。
2歳から8歳までの子供が楽しみながら、役立つ教訓を学べる番組が満載!
可愛くて多様なキャラクターたちが登場し、一人ひとりの個性を大切にしながら、感情や冒険の世界を広げます。
さらに、PBS KIDSは無料で視聴できるチャンネルやアプリも提供しているので、いつでもどこでも学べる環境をサポートしてくれます。
親子で一緒に視聴し、ゲームやビデオで楽しく学べるコンテンツをぜひチェックしてみてください!
7. Sesame Street(セサミストリート)
[対象年齢]:2歳〜6歳
[特徴]:キャラクターが多く飽きない/教育性◎
[URL]:Sesame Street – Official Channel
セサミストリートは、モンスターや動物、ユニークなキャラクターたちが織りなす楽しい世界!
未就学児向けにぴったりなゲームや動画を、安全で子どもに優しい環境で楽しめますよ。
笑いと学びがいっぱいで、家族みんなで楽しめる番組です!
知っている人も多いかもしれませんね(*^^*)

エルモやクッキーモンスターなどのキャラも子どもに大人気ですよね~♪
おうち英語:2〜3歳向け英語アニメを楽しむコツ

まとめ:2〜3歳の子も無料で「英語って楽しい!」を体験できる
2〜3歳の子どもにとって、英語は“楽しい音あそび”のようなもの。
今回ご紹介したアニメは、どれも無料&子どもが自然に英語に触れられる良質なコンテンツばかりです。
「まずはYouTubeで気軽に英語デビューしたい」というご家庭にもぴったり!
おうち英語に飽きてしまったという家庭も、気分転換に無料アニメをみて楽しむのもアリ!
お気に入りのアニメが見つかったら、毎日のちょっとした時間に流してみてくださいね。
🔗 関連記事リンク
無料アニメで英語に興味を持ったら、本格的な教材にもチャレンジしてみませんか?
▶ ディズニー英語システムのぶっちゃけレビュー!体験者が語るメリット・デメリット」
でも、親のサポートって実際どれくらい必要?
▶ 【共働きでも大丈夫?】DWEは親の努力が必要?負担とリアルを徹底解説!」