ディズニー英語システム(DWE)は、幼児向けの英語学習教材として人気があります。
しかし、高額な費用や継続の難しさから、「実際に使ってどうなの?」と気になる方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ディズニー英語を実際に使っている体験者として、メリット・デメリットを包み隠さずお伝えします!

ぶっちゃけ「買って良かった」というのが今の気持ちです。
ディズニー英語システムの特徴

DWEは、ディズニーキャラクターと一緒に英語を学べる教材で、
- 自然な英語習得を目指す「聞き流し」スタイル
- 歌やアニメーションを活用した楽しい学習
- 会員向けイベントやサポート制度の充実
といった点が特徴です。
私には3人子供がいます。
一番上は英語の公文を、二番目は進研ゼミの英語や公文の体験をやったことがあります。
そして、娘にと思ってディズニー英語を購入しました。
ここで、わかると思いますが、公文の英語が良かったら、公文の英語を娘にさせていると思いませんか?
なぜ、公文にしない理由も含め、実際にディズニー英語を使ってみて感じたメリットとデメリットを紹介します。
ディズニー英語のデメリット
まずは、デメリットから紹介すると以下の通りです。

価格が高い
フルセットを購入すると100万近くかかるため、初期費用が大きな負担になります。
分割で支払うことも可能ですが、金利がかかるので断然一括払いの方がおすすめです。
しかし、塾代と比較すると大差はありません。
教材・サービス | 月額費用 (税込) | 特徴 |
---|---|---|
DWE | 5,800円 +ファミリークラブ会費(加入者) | 一括購入型、自宅学習が中心 |
公文 (KUMON) | 7,700円 (1教科) | 通塾型、教材プリント学習 |
ECCジュニア | 約6,600円~ (コースにより変動) +別途教材費 | 通塾型、会話中心のレッスン |
※ディズニー英語の支払いは分割も可能ですが金利もかかります。
私の場合、フルセット購入で途中まで分割で支払っていました。

ワールドファミリークラブ会費も含めて、だいたい月々12,000円くらいでしたよ。

高いじゃん?!

そう思うかもしれませんが、兄弟がいるとかかる費用は一人分だけになるので安い方だと思います。

確かに!
フルセットの場合場所をとる
フルセットを購入すると、本棚分の場所を確保しなければなりません。
使いやすい場所に置かないと、眠ることになるので、できればリビングや子供が目について取り出しやすい場所に置くのがベストです。
そのための場所の確保が必要になってきます。

フルセットを購入すると、棚もついてくるのでディズニー英語システムにマッチした棚にはなりますが、インテリアとして部屋とマッチするかは…という感じですね。

棚が部屋と合わなければ、自分でマッチするのを購入するのもいいっことかな?
継続が難しい
親が積極的に関わらないと、教材をうまく活用できず、結局使わなくなることもあります。
私の知り合いはこのパターンでした。

親が積極的にと言っても、DVDを流す、英語に触れる機会を設けるという点では、子供とのコミュニケーションの中で英語の時間を作ればいいのではないかな?共働きの場合は、時間の確保が大変かもしれないね。

なるほど。確かに家事も仕事もってなると大変かも。
即効性はない
ディズニー英語は、まず「聞き流し」を重視した学習法のため、すぐに話せるようになるわけではありません。
つまり、インプットをすることになるためすぐに効果が出るわけではないです。
が、ふとした時に単語を言ったりはできるので、驚く機会はありますよ(´艸`*)

とはいえ、即効性がある英語教材はないのではないでしょうか。

やってすぐに英語が話せたら逆にすごいよねww
全ての子どもに合うわけではない
歌や映像を楽しめる子どもには向いていますが、じっとしているのが苦手な子には合わないこともあります。

その点も、DVDの中で一緒に身体を動かすシーンもありますので、親が率先してやると子供も興味がもてるかもしれません。
正直、デメリットは価格以外の点は親のやり方次第で解決できると考えられます。
では、次にメリットです。
ディズニー英語のメリット
私が感じたメリットは以下の通りです。

自然と英語に触れる環境が作れる
ディズニー英語は歌や映像を使って日常的に英語を聞く機会を増やせるので、子どもが自然と英語に親しめます。
最初は「流すだけ」なので親の負担もありません。
プレイアロングを購入すると、幼児期に遊ぶであろうお絵描きやクレヨン、絵具などの文房具もあります。

正直、新たに家で購入する必要がないくらい、いろんな道具がそろっていますので、ディズニー英語のプレイアロングのDVDを見ながら遊ぶことで、親子のコミュニケーションも確保できますよ!
こうした、自然と英語に抵抗なく触れられることは大きなポイントと感じます。
インプットがすごい
公文や進研ゼミの教材に比べて、明らかにインプットがすごいと思いました。
日本人の赤ちゃんが日本語を話し始める2歳になるまで1日3時間、お母さんや周囲の人が赤ちゃんに話しかけたと仮定すると約2000時間分インプットされることになります。
つまり英語を話すようになるまで、2000時間のインプットが必要になるということです。
ディズニー英語はその2000時間を毎日1時間続けることで6歳で達成することができます。
先ほど言った通り、DVDやCDを流したり、マジックペンなどを使って本に触れて英語を聞くことで時間はどんどん使えます。
自然と英語に触れられ、流れる映像も連動しているので理解できる仕組みとなっています。

DVDが流れる前に単語も流れるのも、ポイントです!
発音が良くなる
ネイティブの発音を聞く機会が多いため、子どもがきれいな発音を身につけやすいです。
ネイティブな感じは、幼児期に公文の英語に触れていた長男や次男にも感じますが、続けないとやはり成長はストップしてしまいますね💦
でも、ディズニー英語を始めたことで、娘と一緒に英語を自然と耳に入れているので、リスニング力は鍛えられていると思います。
実際、長男は小学校の英語のリスニングも聴くことができています。
娘はまだまだディズニー英語に触れる途中ですので、今後も期待できます!

娘の英語は確かに発音がいいですよ!聴き取りがしっかりできている証拠だと思います。
遊びながら学べる
絵本やカード、アクティビティブックなど多彩な教材があるため、子どもが飽きずに続けられます。
先ほどもご紹介しましたが、プレイアロングのプレイセットにはたくさんの遊び道具が満載です!
カードなどを使って、オリジナルで遊ぶこともできますよ👍
私の場合、カードを並べて、離れたところから物を投げ、当たったカードの単語を「聴いて言う」で1枚獲得🏆という感じで、獲得したカードが一番多い人の勝ちというゲームをしたり、いろいろ遊んでます(´艸`*)
キャップ制度でモチベも上がる
ディズニー英語システムでは、ミッキーパッケージより上位の教材を購入した人でワールドファミリークラブ会員向けに「CAP制度」というものがあります。
子供の達成プログラムのことで、イエローまで到達したら卒業という形になります。
このキャップ制度があることで、
・やるべきことが分かる
・子供の向上心やモチベーション維持につながる
・親もどのように学べばいいか指針になる
というメリットがあると私は思っています。

ディズニー英語システムでは、イエローまで到達すると卒業式にお呼ばれするので、ぜひ目指してみてください。
会員向けイベントが充実
ワールドファミリークラブに加入すると、アウトプットの機会として、イベントでネイティブの先生と触れ合えるのが魅力です。
その他にもファミリークラブに加入すると特典はあります。
特典については下記の記事に記載しています。
このように、メリットはたくさんあります。
私がディズニー英語をなぜ購入しようと思ったのか
私がなぜ公文ではなくディズニー英語にしたかというのも、メリットにあります。
インプットも自然とでき、楽しみながら英語に触れられることがとても大きな点でした。
やはり、公文などの塾は「学習」となってしまうので、長男も抵抗感があります。
確かに初期費用は掛かりますが、買ったことに後悔はないというのが、私の意見です。
娘が楽しんでいるのも大きな点ですね(*^^*)
この記事を書いている時も、ディズニー英語のシングアロングを主人と寝ころびながら見て、歌っています(笑)
正直、英語の歌に関しては娘の方が上手に歌えます。

ディズニー英語は親のかかわりも必要みたいだけど、私は英語できないんだけど…

安心してください!私も英語はできません!!
「親が英語できないとDWEは使えない?」→答えはNO!
「親が英語を話せないと、DWE(ディズニー英語システム)は使いこなせないのでは?」と不安に思う方は多いですが、実際には英語ができなくても問題なく活用できます!
英語が話せなくてのも活用できる理由
DWEは「子どもが自ら学ぶ仕組み」になっている
ディズニー英語は、親が教えるのではなく、子どもが自然に英語を吸収できる設計になっています。

たとえば、ディズニー英語のメイン教材「ストーリー&ソングス」は、映像を見ながら楽しく英語のフレーズを覚えられるため、親が解説しなくても子どもが自然とフレーズを口にするようになります。
このように、ディズニー英語は親の英語力に頼らず、子どもが自ら学べるシステムになっているので、英語が苦手なママ・パパでも安心して使えます!

ディズニー英語に興味があるけど、私の子供に合ってるのかな~?

では、おすすめの方の特徴を念のためにご紹介しますね。
こんな家庭にはおすすめ!

ディズニー英語はおうち英語になります。
親がかかわらないといけないので、時間に追われている家庭の方にはおすすめできません。
しかし、時間は作ることもできます。
ご飯を宅食などに頼ることもいいと思います。
→宅食に関してはこちらのサイトもおすすめです
子供との時間を確保したいと考えている方は、この時間を利用して英語に触れる時間にするのもおすすめですよ👍
「すぐに英語を話せるようになってほしい」という家庭には、他の学習方法の方が向いているかもしれません。
でも、私自身、めんどくさがり屋で積極的に親がかかわるなんて…ってタイプですが、以外にも楽しみながら取り組めているので自分でびっくりしています(;’∀’)
もし、気になるのであれば無料サンプルもありますので、申し込んでみてくださいね。
→公式ページはこちら
まとめ!気になるならまずは無料サンプル&体験してみよう!!
ディズニー英語は、英語に自然に触れる環境を作るには最適な教材ですが、価格や継続のハードルも高めです。
導入前に、自分の家庭に合うかどうかをしっかり考えることが大切です。
買ってから後悔のないように、時間をかけて検討してみてください。
まずは無料サンプルを試してみるのもおすすめです!

中途半端な心でやるよりも、やるぞという覚悟が大事かも。

ミクさんは、初めからやるつもりで体験もしたんだよね?

悩み続けてたからね!長男次男にもいいかもとも思ったし、だから後悔はしていないよ。

私は、まず無料サンプルを試してみてからだね!

うんうん!私もまずは無料サンプルをもらって、ずっと聞き続けてたよ。