ディズニー英語の歌で親子の時間をもっと楽しく!1歳から始める英語学習法

ディズニー英語の歌で親子の時間をもっと楽しく!1歳から始める英語学習法
記事内に広告が含まれています。

ディズニー英語(DWE)って聞いたことありますか?

「興味はあるけど、まだ試してない…」
「本当に効果があるのかな?」

なんて思っている方、多いんじゃないでしょうか。

私も、同じように悩んでいた一人です。

今回は、子供と一緒にディズニー英語を楽しんでいる私の体験をもとに、親子でどうやって楽しく英語を取り入れられるかをお話ししますね。

ミク
ミク

まだ検討中の方に向けて、実際の使い心地や、どんな風に親子で楽しめるか、リアルな視点でお伝えしますので、ぜひ参考にしてみてください!

ディズニー英語って本当にいいの?

多くの親が「ディズニー英語って本当に良いの?」と感じるのは当然のこと。

高額な教材を前にすると、効果や使い勝手が心配になりますよね。

特に1歳の子供の場合、まだ言葉も話せない段階なので「果たして英語を理解できるのか?」という疑問も抱くはずです。

でも、ディズニー英語は他の教材と違って、まるで遊んでいるかのように自然と英語が身につく仕組みがあるんです。

ミク
ミク

子供が大好きなディズニーキャラクターたちと一緒に、歌ったり踊ったりすることで、楽しく英語を学ぶことができます。

ディズニー英語が1歳でも始められる理由

ディズニー英語の歌で親子の時間をもっと楽しく!1歳から始める英語学習法

「まだ1歳だし、早すぎない?」と思うかもしれませんが、実は1歳から始めるのが絶好のタイミング!

何なら赤ちゃんの頃からディズニー英語に触れるてもいい!!

子供の脳はこの時期、言語を吸収する力が非常に高いです。

英語は脳の発達や聴力の観点から考えると、0歳~5歳までに始めるのが最適とされています。聴く力が最も発達している時期なんだとか。

確かに、赤ちゃんの頃からパパやママが日本語を話していたら、自然と1歳半くらいから単語を話し始めますもんね。つまり、この時期に英語にも触れていると、英語の単語も頭に入りやすいということになる。

ミク
ミク

ディズニー英語では、英語の音やリズムに慣れることから始められるので、無理なく楽しみながら学べますよ。

また、ディズニー英語では、まずインプット!ということで、1歳の子でも聞いているだけで英語に触れ、発音やリズム感を自然に身につける「プレイアロング」や「シングアロング」などの教材があります。

音楽や歌を通じて学べるため、親が一緒に歌ったり踊ったりすることで、楽しい親子の時間も増えますよ。

そうなんだ~。どうやって楽しむの??

親子で英語を楽しむ方法

ディズニー英語の歌で親子の時間をもっと楽しく!1歳から始める英語学習法

では、どうやって親子で英語を楽しんでいくのか、具体的な方法を紹介します。

毎日少しずつ歌を聴く

最初のステップは、毎日少しずつディズニー英語の歌を聴くことです。

子供はリズムやメロディに反応しやすく、特に1歳児は音楽が大好きではありませんか?

私の娘も大好きです☆彡

ディズニー英語にはたくさんの楽しい歌があるので、食事中やお風呂タイム、寝る前など、リラックスした時間にBGMとして流してみましょう。

プレイアロングだと、親子の触れ合いから始められますよ!

ミク
ミク

コミュニケーションも取れるし、おすすめです。

親子で一緒に歌を聴いて、時には一緒に口ずさんでみてください。

プレイアロングなどのDVDやCDの教材以外に、赤ちゃんの頃から遊べるようなおもちゃもあります。

ディズニー英語の歌で親子の時間をもっと楽しく!1歳から始める英語学習法

プレイアロングの中にはお風呂で歌える歌も収録されているので、ぜひ試してみてください!

私も娘もプレイアロングの歌を口ずさみながら、お風呂で遊んでいました。

最初はただ聞き流すだけでも十分です。

動きを取り入れる

1歳の子供は体を動かすのが大好きだと思います。

ディズニー英語の歌に合わせて、親子で一緒に踊るのも楽しい方法です。

歌に合わせて簡単な動きを取り入れることで、自然と英語のリズムや言葉を体感できます。

例えば、DVDの中には歌に合わせて足踏みしたり、回ったりなどの動作が流れるものもあるので、一緒に真似してすると楽しいですよ。

ミク
ミク

私の場合、ディズニー英語の中の、走ったり、上がったり下がったりする曲などで、軽快なリズムと一緒に走り回ったりしてました。

私の子度は1歳なんだけど、まだ歩くのがつたなくて。

ミク
ミク

抱っこしながらするといいですよ~。お子さんも大喜びすると思います。

なるほど!

使えるフレーズを繰り返す

ディズニー英語の中には、日常で使える簡単なフレーズがたくさん登場します。

「Hello!」や「How are you?」など、親子の会話に取り入れてみてください。

毎日の生活の中で、自然に英語を使う機会が増えれば、子供も耳が慣れ、次第に自分から英語を使うようになります。

親が積極的に使うことで、子供も「これが日常の一部なんだ」と認識しやすくなります。

歌のビデオを楽しむ

歌だけではなく、ディズニー英語には歌と連動したビデオもたくさんあります。

映像と一緒に見ることで、視覚と聴覚が連動して学べるので、子供の興味を引きやすくなります。

例えば、キャラクターが実際に歌いながら動いている姿を見ると、子供はその真似をして、自然と英語のリズムや単語を覚えることができます。

「Sing Along」シリーズは、親子で楽しめるビデオの代表格でもあります。

ディズニーキャラクターたちが歌を歌いながら物語を進めていくので、子供はキャラクターに夢中になりながら英語に親しむことができます。

ミク
ミク

歌詞も画面に表示されるので、親も一緒に歌いやすく、親子の共通体験として楽しむことができますよ。私もよく娘と歌っています。

ディズニー英語が気になる人はサンプルを活用してみよう!

ディズニー英語の歌で親子の時間をもっと楽しく!1歳から始める英語学習法

「実際に試してみないと分からない…」という方には、ディズニー英語のサンプルを取り寄せるのがおすすめです。

公式サイトでは、無料で歌や映像のサンプルが提供されており、自宅で気軽に試すことができます。

サンプルを使ってみると、どんな感じで子供が反応するのかを見ることができ、購入を検討する材料にもなります。

ミク
ミク

特に1歳の子供は、音楽やキャラクターに反応しやすい時期なので、サンプルを使ってみて子供の興味を確認してみてくださいね。

ディズニー英語のサンプルを申し込む

親の声:実際に使ってみて感じたこと

私自身、子供が2歳2か月の頃からディズニー英語を使い始めましたが、最初は本当に効果があるのか不安でした。

だって高額投資になるので、もし子供に響かなかったら、お金がパーになってしまう。

しかし、毎日英語の歌を聴いたり、一緒に動いたりするうちに、子供が自然と英語のリズムに乗って体を動かすようになりました。

現在では、アウトプットも意識しながら「あなたの名前は何?」とか「猫はどこ?」などと英語で問いかけて、英語で答えるようにしています。

まだまだ、インプットも不十分と感じているので、できるだけDVDを流して英語を聴くということも続けています。

最初、娘が「Hello!」や「Bye-bye!」といった簡単な英語のフレーズも、遊びの中で自然に覚えていったのを見て、本当に驚きました。
もちろん、完璧な発音や文法はまだまだですが、英語に対してポジティブな態度を持っていることが大切だと感じています。娘にとって、ディズニー英語は日常生活にあるものとなっています。

まとめ:ディズニー英語は親子の絆を深めるツール

ディズニー英語は、ただの英語教材ではなく、親子で一緒に楽しむためのツールでもあります。

1歳という早い時期から英語を始めることで、遊び感覚で自然に英語に親しむことができる点が大きな魅力です。

サンプルを活用して、まずはどんなものか試してみるのもおすすめです。

親子で歌を楽しみながら、英語が身についていく過程を一緒に体験することで、子供とのコミュニケーションの時間が増え、さらに親子の絆も深まるのではないでしょうか。

おすすめ教材はコチラ👇

ぜひ、日常生活にディズニー英語を取り入れて、親子で楽しく英語を学びましょう!