ネイティブキャンプを使ってみたけれど、結局続かなかった…そんな声は意外と多いです。
ま~人気がある分、その声も他のサービスより多いかもしれませんが、何を理由に辞める方が多いのでしょうか。
その内容によっては自分の子供や家庭に合わないとなるかもしれません。
この記事では、ネイティブキャンプを実際に辞めた理由を7つに分けて詳しく紹介します。
併せて、英会話を習うっている人が辞めるありがちな理由もご紹介。
これから利用を検討している方も、今継続を迷っている方も、ぜひご覧ください。
PR
※無料体験後は有料に自動更新されるので注意
ネイティブキャンプをやめた7つの理由
ここでは、ネイティブキャンプならではの退会理由を7つご紹介します。
実際に利用していた方々のSNS投稿や体験談をもとに調査し、よく見られた理由をピックアップしました。

1. 通信環境が悪くなる時がある
オンライン英会話において、通信環境の安定性は非常に重要です。
ネイティブキャンプでは講師が自宅からレッスンを行っている場合も多く、国によってはネット回線が不安定なこともあります。映像や音声が途切れたり、レッスン中にフリーズしたりすることも珍しくありません。
「レッスン中に回線が切れたのに振替がない」「講師の音声が途切れて全く聞き取れなかった」
こういったトラブルが重なると、レッスンの質そのものに疑問を感じ、継続を断念する理由になります。
2. 予約に追加料金が必要でコスパが悪いと感じた
ネイティブキャンプは「定額でレッスン受け放題」という点が魅力的に見えますが、予約してレッスンを受ける場合には追加でコイン(有料)が必要になります。
講師によって予約に必要なコインが違うため、「追加コインの購入が続いて、結果的に高額になった」ということになる可能性もあります。
使い方によっては他の英会話サービスよりコストパフォーマンスが悪くなることも。
3. 表示の分かりにくさ
ネイティブキャンプには様々な料金プランがありますが、その内容が複雑で分かりにくいと感じる人も多いです。
「無料体験から入会したが、翌月からの料金が予想以上に高かった」 「ファミリープランを申し込んだら条件に注意書きが多くて戸惑った」などのほか、翻訳表示ボタンが分かりにくいところにあるなどの意見も見受けられました。
こうした体験から辞めてしまう人もいます。
4. 講師の入れ替わりが激しい
ネイティブキャンプは予約不要・24時間レッスン可能という手軽さが魅力ですが、その反面、講師の入れ替わりが多いという声も多く聞かれます。
「やっとお気に入りの先生が見つかった!」と思った矢先に、もうその先生がいなくなっていた…ということを経験してしまうと、やる気が下がてしまうかもしれませんね。
ただ、いろいろな講師と出会えるのは学びの幅を広げるチャンスでもあります。

講師が辞めたというのをネガティブにとらえずポジティブにとらえるといいかも。
5. 時間帯によって受けにくいことも
ネイティブキャンプでは、24時間レッスンが可能で、オプションを追加すればネイティブ講師とのレッスンも受け放題になります。
ただし、実際に受講された方の声を見ると、「日中はアメリカやイギリスなどのネイティブ講師のレッスンが取りにくかった」と感じたケースもあるようです。
理由としては、時差の問題。
そのため、「ネイティブ受け放題オプション(月額+9,800円)」を検討する場合は、ご自身の生活スタイルと希望する時間帯に、希望する講師とレッスンできるかどうかをチェックしてみるとよいかも。
6.人気講師の予約が取りづらい
ネイティブキャンプでは基本的に予約なしでレッスンが受けられる「今すぐレッスン」が特徴ですが、一部の講師に限っては事前予約が必要な場合もあります。
特に評価の高い講師やネイティブ講師、日本人講師など、人気のある先生は予約がすぐに埋まってしまうこともあり、「この先生とまたレッスンしたいのに、なかなか予約が取れない」という声も見られました。
人気講師のレッスンを安定して受けたい方は、予約機能を活用するか、希望の時間帯をずらしてみるなどの工夫をすると、よりスムーズに受講できるかもしれません。
7.流れるCMに不満がある
ネイティブキャンプのレッスン画面では、一部の場面でサービス紹介などの自社CMが流れることがあります。これについては、「集中しようとしているところにCMが入るのが少し気になった」という利用者の声もありました。
一方で、「気になるほどではなかった」「流れていても特に影響はなかった」という方も多く、受け取り方は人それぞれのようです。
ネイティブキャンプをやめた7つの理由に対する私の意見
PR
※無料体験後は有料に自動更新されるので注意
英会話でありがちなやめた理由
ネイティブキャンプならではの特徴に起因する退会理由もありますが、実はどのオンライン英会話サービスにも共通する“続けづらさ”のポイントというのもあります。
こうした「英会話を習う人にありがちな辞めた理由」をあらかじめ知っておくことで、次に選ぶサービスやネイティブんキャンプを利用する時にスムーズに学習を継続できるかもしれません。
ここからは、オンライン英会話全般に共通する“ありがちなやめた理由”についてもご紹介していきます。

1. 講師の質にバラつきがある
オンライン英会話は、世界中の講師とつながれるのが魅力ですが、講師の数が多い分、教え方や対応の質に差を感じることもあります。
「丁寧に教えてくれる先生もいれば、淡々と終わらせる先生もいた」
「発音や説明が分かりにくいときがあって、不安になった」
このように、講師との相性や指導スタイルの違いがストレスになり、レッスンを続けにくくなることがあります。
子どもが英会話を学ぶのなら、やはり講師との相性は重要になってきます。
評価機能や講師のプロフィールを活用しながら、「この人なら安心して話せる」と思える講師との出会いを大切にすると、子供も楽しんで取り組めますよ。
2. 忙しくなりモチベーションが続かなかった
これは個人的な理由ですが、やはり学習の継続には生活リズムとの相性も大切です。
「仕事が忙しくなって、レッスンの時間を確保できなくなった」
「一時的にやる気が落ちて、そのままログインしなくなった」
レッスンを受けない日が続くと、自然と習慣も途切れてしまい、そこから再スタートするのが億劫になりがちです。
特に子どもはその日の気分に左右されやすく、「今日はやりたくない」という日もあるのが当たり前。そんなときに「予約してるから無理にやらせる」となってしまうと、英語が嫌いになってしまうことも。
その点、ネイティブキャンプキッズのように予約なしで好きなタイミングにレッスンができるスタイルは、気分に合わせて無理なく続けられるという点で、大きな魅力だと感じます。
→PR:オンライン英会話のネイティブキャンプ7日間無料体験
※無料体験後は有料に自動更新されるので注意
3. 受講することが目的になってしまった
オンライン英会話を始めると、「毎日受けよう」「休まず続けよう」と自分に目標を課す人も多いと思います。
それ自体はとても良いことなのですが、気づけば「受けること」自体が目的になってしまい、学習の中身がおろそかになることも。
「毎日続けることに満足して、肝心の内容が頭に入っていなかった」
「とりあえずレッスンをこなすだけの日が増えていた」
レッスンの回数や習慣も大事ですが、「何のために学んでいるのか」「どんな風になりたいのか」というゴールを定期的に振り返ることが、英語学習を意味のあるものにするポイントです。
特に子どもにレッスンを受けさせる場合は、より慎重な配慮が必要です。
やるのは子ども自身のため、親の期待で無理にやらせてしまうと、英語=イヤなものという印象になってしまうこともあります。
だからこそ、自発的に取り組めるように工夫したり、「楽しい!」「もっとやりたい!」という気持ちを育てる環境づくりが大切です。
4. 成果を実感できなかった
英会話学習において、「効果が見えない」「成長している実感がない」というのは、モチベーションを大きく左右する要因です。
「レッスンを受けているのに、いつまで経っても話せるようにならない気がする」
「同じような内容の会話ばかりで、ステップアップしている感覚がない」
英語は少しずつ積み重ねていくものなので、短期間では成果を感じにくいものですが、自分のレベルや課題に合っていない教材やレッスンを選んでいると、遠回りになってしまうこともあります。
「何を学んで、何ができるようになったのか」を振り返ったり、成長を可視化できる方法(例:定期的なスピーキングテストや録音)を取り入れることで、学習効果を実感しやすくなります。
PR
※無料体験後は有料に自動更新されるので注意
まとめ:ネイティブキャンプをやめた理由は、工夫次第で乗り越えられる

ネイティブキャンプをやめた理由として挙がる「講師の質のばらつき」「モチベーションの低下」「成果が見えにくい」などの悩みは、実はどのオンライン英会話でも起こりうる“あるある”です。
大切なのは、こうしたつまずきポイントを「自分に合わなかったから終わり」ではなく、「どうすれば続けられるか」と前向きに捉えることではないでしょうか。
- 評価の高い講師を選ぶ
- 生活リズムに合った時間帯で学ぶ
- 目標を定期的に見直す
- 子どもには無理なく、楽しく続けられる仕掛けをつくる
こうした小さな工夫を積み重ねていけば、英会話はもっと身近で、続けやすいものになります。
もちろん、辞めた理由は人それぞれ。
ライフスタイルや学ぶ目的によっても向き・不向きは変わります。だからこそ、実際に体験してみて、自分に合うかどうかを見極めることが大切です。
ネイティブキャンプでは、無料体験レッスンが用意されています。クレジットカードの登録は必要ですが、体験後に自動継続となるため、合わないと感じた場合は期間中に退会すれば料金は一切かかりません。
特にネイティブキャンプキッズは予約不要で受けられるため、「子どもがやる気になった時にすぐに始められる」柔軟さも魅力です。
「なんとなく気になるけど、まだ迷っている…」という方こそ、まずは気軽に体験してみてください。
PR
※無料体験後は有料に自動更新されるので注意
ここまで、ネイティブキャンプを辞めた方の声として「講師の入れ替わり」や「時間帯によって講師が限られる」「人気講師の予約が取りにくい」など、いくつかの理由をご紹介してきました。
とはいえ、正直なところこれらは気にしすぎなければデメリットにはならないという印象もあります。
例えば講師の交代は、塾や他のサービスでもよくあること。きちんと引き継ぎがされていれば、学習への影響は最小限にできますし、いろんな講師と話すことでリスニング力や会話の幅が広がるというメリットもあります。
また、「いつでも予約なしでレッスンできる」という点は、ネイティブキャンプならではの強み。慣れてくると、スケジュールを気にせずレッスンを組み込める柔軟さが大きな魅力に感じられるようになるかもしれません。
通信状況など、自分ではコントロールできない部分に関しては、今後のサービス改善に期待したいところですが、無料体験期間を活用してそのあたりを事前に確認しておくのがおすすめです。