おうち英語が続かない…継続のコツと疲れを感じたときの対処法【無料お試し教材も紹介】

おうち英語が続かない…継続のコツと疲れを感じたときの対処法【無料お試し教材も紹介】
記事内に広告が含まれています。

「おうち英語を始めたけど、最近ちょっとしんどいかも…」
「子どもがやる気を出してくれない」
「私も無理せず続けたいけど、どうしたらいいの?」

そんな悩みを抱えていませんか?

この記事では、おうち英語の継続が難しい人や疲れたと感じている方向けに、継続のコツや疲れたときの対処法教材の見直しポイントや無料で試せる教材までを詳しく紹介します。

スポンサーリンク

【前提】おうち英語が続かないのは「普通」です!

うちは3日坊主ばっかりで、私も子どもも疲れちゃって…

ミク
ミク

そんな声、SNSでよく見かけます。

しかし、日々の家事育児で余裕がなくて当然です。

子どもの気分でやりたくない日があるのも当然のことだし、だからこそ、「続かないのは普通!」と割り切ってOKです✨

[私の体験談]

実際うちの子も、朝はノリノリだったのに、夕方になると「やりたくない〜」の連発💦

最初は焦りましたが、今では「気分が乗ったときだけでOK!」と気楽に構えています。

だからと言って、ずーっとやらないのはダメじゃん?
そのままおうち英語もやらなくなるってのは困る。

ミク
ミク

その気持ちも分かります!では継続するためのコツをご紹介しましょう。

スポンサーリンク

おうち英語継続のコツ①:頑張りすぎないルールを決めよう

おうち英語を続けるうえで大事なのは、「完璧を目指さないこと」です。

そこで大切なのは、自分たちのペースに合わせた“ゆるルール”を作ることです😊

おうち英語が続かない…継続のコツと疲れを感じたときの対処法【無料お試し教材も紹介】

たとえば、

「月・水・金の朝だけ、10分間英語の絵本を読む」というように、曜日を決めてルーティン化すると続けやすくなります。

「毎日やらなきゃ…」というプレッシャーから解放されるだけでも、気持ちがぐっとラクになりますよ😊

忙しい日には、朝ごはん中に英語の歌を流すだけでもOK!

我が家では、ディズニー英語のDVDをかけ流ししています。

朝食の準備中にポチッと再生するだけなので、楽チンです。

子どもは食べながら口ずさんだり、踊ったり。

“ながら英語”は親も無理なく続けやすい工夫のひとつです。

そして、「今日はもう無理~!」って日も、もちろんあります。

そんなときは、英語絵本を1冊だけ読むとか、思い切ってお休みにしてしまうのもアリ

実際に、「今日はお休みにしよう」と決めた日のほうが、子どもが「英語やりたい!」と言い出すこともあったりして、無理して毎日続けるよりも、メリハリをつける方がかえって効果的なこともあるんです。

ミク
ミク

このように、“ちゃんとやらなきゃ”から一度離れてみると、おうち英語がグッとラクになって、続けるハードルも下がりますよ✨

  • 完璧じゃなくていい
  • “ついで英語”でも十分
  • やめなければ、それは“継続”!

スポンサーリンク

おうち英語継続のコツ②:子どもが「楽しい!」と思える工夫を

英語っておもしろい!


そう思ってもらえたら、自然と「やりたい!」気持ちが出てきて、継続もスムーズになります✨

そのための工夫として、以下を参考にしてみてください。

子どもの「楽しい!」を引き出すアイデア

✅:英語の歌でダンス!
 → たとえば「Head, Shoulders, Knees and Toes」や「If You’re Happy」など、動きのある英語ソングを流して、一緒に真似っこしながら踊ると大盛り上がり!

 💬:親子で笑いながらできるので、自然と英語のリズムにも慣れていきます。

👉 【参考】ダンスが大好きなお子さんにおすすめ!ディズニー英語の歌で楽しく体を動かす方法はこちらhttps://japokids.jp/dancedwe/

✅:好きなキャラの英語アニメを見せてみる
 → YouTubeで「Peppa Pig(ペッパピッグ)」など、シンプルでやさしい英語アニメを選ぶのがポイント。

 💬:日本語版で親しんでいるキャラなら、英語でもすんなり入りやすいです♪

👉【参考】2〜3歳にぴったり!YouTubeで無料で見られる英語アニメをまとめました。親子で楽しく英語時間を過ごしたい方はこちらhttps://japokids.jp/youtube23/

✅:おままごとやごっこ遊びに英語をちょっと混ぜる
 → たとえば「Here you are.(どうぞ)」「Yummy!(おいしい!)」など、遊びの中で短いフレーズを取り入れるだけでOK。

 💬:子どもは遊びながら覚えるのが得意なので、日常に自然に英語が入り込んでいきます。

子供の英語学習は、楽しく日常に取り入れることが大切です。

遊びやアニメ、音楽を通して、無理なく英語に親しんでいけます。

今はYouTubeでも楽しいアニメがいっぱいあります。

おうち英語を続けるためには、楽しさを最大限に引き出す工夫がポイントです。

さらに、英語学習をサポートする教材が気になる方には、ディズニー英語システム(DWE)もおすすめです。

高額な教材になりますが、多彩なコンテンツで、楽しく効果的に学べるので、ぜひこちらをチェックしてみてください。👉 参考記事: ディズニー英語システム

おうち英語継続のコツ③:教材を変えてみるのもアリ!

おうち英語を継続するために教材を変更するのもひとつの方法です!

時には、新しい教材を試すことでお子さんの興味を引き出し、親も無理なくサポートできるようになります。

「今の教材、親のサポート多すぎてツラい…」
「この教材つまんない…」

こう感じているときは、思い切って教材を変え、新しい教材を取り入れることで、子供がもっと楽しんで英語に触れることができる可能性もあります。

親の負担も減るかもしれません。

おうち英語が続かない…継続のコツと疲れを感じたときの対処法【無料お試し教材も紹介】

教材を選ぶポイント

①:親の負担が少ない(アプリ・動画中心)
例えば、アプリや動画で英語を学べる教材なら、親が毎回サポートする手間が省けます。
子供が自分で進められるので、親も余計なプレッシャーを感じずに済みます。

アプリなら、遊びながら英語を学べるので、お子さんが楽しんで取り組めます。

例):
・ディズニー英語システム(DWE)アプリ
・Duolingo

ミク
ミク

Duolingo、長男も使ってるんです!自分から『このアプリいい!』って言って、楽しんで取り組んでいます♪

②:子どもが興味を持つ(キャラ・音楽・しかけ)
子どもが好きなキャラクターや音楽が取り入れられた教材は、興味を引きやすいです。
たとえば、ディズニーのキャラクターやお子さんが大好きなアニメの登場人物が出てくる教材だと、楽しみながら学べるのでモチベーションがアップします。

また、音楽や動きのある教材はリズムやメロディで英語を覚えやすいですよ!

おすすめ教材:ディズニー英語

③:無料でお試しできる(失敗のリスクなし!)
新しい教材を試すときは、まず無料お試しができるものを選ぶといいですよ。
無料サンプルや体験なら、実際に使ってみて子供が気に入るかどうかを確認でき、失敗するリスクが少なくなります。

そのため、教材に対する反応を見ながら、適切なものを選ぶことができます。

  • 親の負担が少ない(アプリ・動画中心)
  • 子どもが興味を持つ(キャラ・音楽・しかけ)
  • 無料でお試しできる(失敗のリスクなし!)

無料で試せる!おすすめおうち英語教材

おうち英語が続かない…継続のコツと疲れを感じたときの対処法【無料お試し教材も紹介】

おうち英語を始めたいけど、どの教材を選んだらいいか迷っている方へ。

無料で試せる教材を紹介します!

まずは試してみて、実際に子供に合ったものを見つけてみてください(´艸`*)

ディズニー英語システム(DWE)

おうち英語が続かない…継続のコツと疲れを感じたときの対処法【無料お試し教材も紹介】
  • 🎵歌・アニメ・絵本がセットで届く!
  • 子どもが夢中になれる仕掛けがいっぱい

「子どもがノリノリで歌い出した!」という口コミも多数♪

📮 無料サンプル請求はこちらから👇

ディズニー英語システム

ミク
ミク

無料体験では、担当アドバイザーが家庭に合った教材プランをご提案しながら価格の説明をしてくれるよ。

こどもちゃれんじ English

おうち英語が続かない…継続のコツと疲れを感じたときの対処法【無料お試し教材も紹介】
  • 年齢にぴったりの教材が届く
  • 映像・音声・絵本・おもちゃ付き!

「遊びながら英語に触れてる感じで、親の負担が少なかった」という声も♪

資料請求をすると「お試し教材セット」が無料プレゼントされます。

📮 公式サイトはこちら👇

こどもちゃれんじEnglish
PR

まとめ|おうち英語は「ゆるく・楽しく」が長続きのカギ!

おうち英語が続かない…継続のコツと疲れを感じたときの対処法【無料お試し教材も紹介】

親が疲れていると、子どももその雰囲気を感じ取ります。

そんなときは、思いきって“お休み”もアリ!

ポイント

・好きな英語の音楽を流すだけ
・絵本を1冊だけ読む
・完全にお休みしてリフレッシュ!

「継続=毎日やること」じゃなくて大丈夫です。

長く続けるには、休みながら進めるスタイルがいちばん♪

おうち英語が続かない…継続のコツと疲れを感じたときの対処法【無料お試し教材も紹介】

この記事のポイント

・がんばりすぎず、「ゆるく続ける」が基本
・子どもの興味に合わせて工夫する
・無料体験教材を上手に活用する
・親の気持ちも大切にする!

あわせて読みたい関連記事

👉 ディズニー英語の体験レビュー
👉 ディズニー英語:共働き家庭の親の努力