子どもの英語教育に興味を持ち、「ディズニー英語システム(DWE)」のCMを見て「いいかも」と思ったママさん、多いのではないでしょうか?
私の場合はショッピングモールで知ったのですが、その時もめちゃくちゃ魅力的でした。
でも実際に始めてみて驚いたのが、「ディズニー英語って思ってたより奥が深い!」ということ。
買う前に知っておきたかった「卒業制度」や「到達レベル」、今回はそのあたりを体験談も交えてご紹介します。
買う前に参考にしてみてくださいね。
ディズニー英語って、買ったら見せるだけじゃないの…!?

私がディズニー英語を知ったきっかけはショッピングモールですが、テレビCMも見て興味がありました。
「おうちで英語」「楽しく英語が身につく」というイメージだけで、英語が子供の遊び道具みたいなものかな~と思っていました。
当時は、カードを通して遊んでいる映像や英語をペラペラしゃべっている小学生くらいの子。
うちの子があんなに喋れたらすごいな~っと思いながら見ていましたね。
でも実際は、英語に楽しく触れるだけじゃなかったんです。
ディズニー英語には卒業制度がある!

ディズニー英語には、実は「卒業制度」があることをご存知ですか?
ディズニー英語は、単に教材を使うだけで終わらず、ちゃんとしたゴールが設定されています。
卒業時には、英語でスピーチを披露する卒業式も行われます。
卒業までには「CAP制度」を通じて、着実に英語力を積み重ねていくことが必要です。
実際に、このシステムを体験している私としては、いいプログラムだと思いました。

そもそもキャップ制度って何?

気になりますよね!次でご紹介しましょう。
ディズニー英語のCAP制度って何?
CAP(Children’s Achievement Program)は、子どもの英語力の進度を「録音」や「動画」で提出し、合格するごとに次のレベルへ進んでいく制度です。
アウトプット(発信)を促すことで、子どもが積極的に英語を使いたくなります。
CAPには6つのレベルがあり、最後の「イエローCAP Plus」に合格すれば、卒業式に参加できます。
レベル | 内容のイメージ |
---|---|
○ プレCAP | まずは慣れるところから(挨拶・単語) |
🔵 ブルーCAP | 単語・フレーズ中心。歌の一部をまねて録音 |
🟢 グリーンCAP | フレーズや短い文章で話せるように |
🟡 ライムCAP | ストーリー性がある内容を表現 |
🟠 イエローCAP | 会話力を育てる。自分の言葉で話す力 |
🏅 イエローCAP Plus | 実力の集大成。これに合格すれば卒業! |
具体的な応募内容は?
CAPの応募内容はレベルによって異なりますが、たとえばこんな感じです👇

録音はスマホアプリや専用の録音機(マイク付きおもちゃ)などを使って行えます。
合否は先生たちが丁寧にチェックしてくれて、合格すると、キャップ帽子やシールが届き、子どももモチベーションアップしますよ!
CAP課題の種類
CAPには、4つの課題があります。

それぞれの課題の詳細は次の通りです。
- レポートCAP
日々の取り組みを記録して提出するだけでOKなので、赤ちゃんの時から取り組めます。
レポートCAPに記されていることができれば、チェックして応募します。
赤ちゃんや幼児向けの課題で、英語を使う準備として活用できます。 - オーディオCAP
教材で覚えたフレーズや歌を録音して提出します。
この課題が進級の中心となります。
合格すると、キャップ(帽子)やシールがもらえ、子供の向上心やモチベーション維持にもなりますよ!
録音した内容を先生が丁寧にチェックしてくれます。 - テレフォンCAP
外国人の先生と1対1で会話する課題です。
月に1回のチャンスで、リアルな会話を通じて、実際に英語を使う力が養われます。
内容はレベルに合わせて用意されているので、安心して挑戦できます。 - CAP・プラス
「Fun and Games」(またはMickeyLeapPad)を持っている人が応募可能。
絵本を見ながら質問音声に答えて応募する形式です。
テレフォンイングリッシュで練習することができます。
子供の成長に合わせて、進めていってくださいね。
年齢の目安もガイドブックがあるので安心して取り組めますよ!
私の場合は、できるものからやってます。
このように、ディズニー英語はただ楽しく英語に触れるだけじゃないんですよ♪

正直、無料体験の時はビビりました。「え?本格的じゃん」って(笑)

確かに、ちょっと私にできるか不安になってくる。だって、テレフォンキャップなんて無理だよ!英会話でやり取りするなんて、おうち英語だけでできる?!

大丈夫ですよ!テレフォンイングリッシュで英会話の練習ができます。
実践的な英会話力を育てる!テレフォンイングリッシュで直接会話しよう

テレフォンイングリッシュは、ディズニー英語の中でも特に実践的なスピーキング練習の機会です。
このプログラムでは、専用の予約システムを使って、外国人の先生と1対1で電話で会話をすることができます。
子供の英語力に合わせて、簡単な挨拶から始まり、レベルに応じて会話内容が進んでいきます。
- テレフォンイングリッシュの具体的内容:
・予約制で、月に1回、定期的にレッスンを受けることが可能
・会話は、ディズニー英語の教材に基づいた内容が中心で、日常的な英会話の練習に役立ちます。
・子供は、録音して提出するオーディオCAPの内容とは異なり、リアルタイムでネイティブな先生とコミュニケーションを取ることができます。
・レッスン内容は、先生がフレンドリーにサポートしてくれ、英語に自信を持たせるように導いてくれるので安心。
- テレフォンイングリッシュのメリット:
・実際に外国の先生と話す経験ができるため、英語に対する自信がつきます。
・英会話力を伸ばすための最適なステップアップとなります。
・先生と直接コミュニケーションを取ることで、発音や表現力が自然に身に付きます。
このように、テレフォンイングリッシュは、リアルな会話を通じて実践的な英会話力を育てる大切な部分となります。
テレフォンイングリッシュを行うには、設定する必要があります。
設定はアプリから簡単にできますよ。
テレフォンイングリッシュの設定しない場合、小さなお子様向けにe-pocketといって、先生たちの楽しい動画や親が子供に語り掛けに使えるフレーズを紹介してくれる動画が見れます。テレフォンイングリッシュとは、月一回切り替えが可能。

なるほど!先生とお話しすることで、アウトプットがしっかりと身につくんだ。

おうち英語なので、自分のペースでできるのもいいですよ。

でも、卒業するまでどれくらいかかるんだろう。
卒業までの期間と到達レベル:どうすれば卒業できるのか?

卒業するためには、着実に学びを進め、CAP制度を通じて英語力を積み重ねていくことが必要です。
そのため、卒業までには一定の英語力を身につける必要があります。
ここでは、卒業に向けて取り組むべき目標や到達レベル、そして卒業までにかかる期間についてご紹介します。
卒業までにかかる期間は家庭によって異なりますが、目安としては5〜7年ほどかかります。
早い場合は、年長〜小1で卒業することもあります。
卒業時に求められる英語力は、以下のようなレベルが目安です。
- 自分の考えを簡単な英語で話せる
例えば、「What do you like to eat?」と聞かれて「I like pizza!」のように受け答えができる。 - 絵本を英語で読み聞かせができる
英語の絵本を読んで、物語を理解し、他の人にも教えることができるようになります。 - リスニング力がしっかりついている
英語のフレーズや単語を聴いて、意味を理解する力がつきます。 - 英検3級〜準2級レベル
卒業時には、英検3級〜準2級相当の英語力を持つ子も多くいます。
まとめ:卒業までの道のりを知ってから購入を検討しよう

ディズニー英語は「ただ英語を流しておけば自然に話せる」と思われがちですが、実際には親のサポートと積極的な参加が不可欠です。
確かにインプットはかけ流しだけでOKです。
実際、私の娘たちもDVDのかけ流しでインプットしています。
映像と歌や単語が連動しているので、子供達も理解しやすいなと感じています。
インプットだけでなく、アウトプットはCAP課題に取り組むことで、英語力が定着し、子ども自身のモチベーションも高まります。
購入を検討する前に、卒業までの流れや親の関わり方を理解しておくことが重要ですよ。
もし不安な点があれば、無料体験やサンプルで実際に体験してみるのもおすすめです。

ディズニー英語は奥が深かった。

でしょ?でも自然と英語に触れることができるので、英語に対する抵抗感なく学べるので魅力的ですよ。