わが家がディズニー英語システム(DWE)に取り組み始めて、早くも2年。
普段の様子はアメブロでも記録していますが、最近特に感じたのは、娘の「自発的な行動」の変化です。
DVD(シングアロングやストレートプレイ)を流しているだけでなく、絵本とマジックペンを自分で持ってきて、気づけばひとりで英語を聞いて話して…というような姿も見られるようになってきました。
そして先日、ミッキープレイヤーでDVDを流していたときのこと。
娘が突然マイクを持ち出して、DVDのストーリーを英語で一緒に話し始めたんです。
その姿に、本当に感動してしまいました。

今回はその時の様子を詳しくまとめてみました。
「DWEって本当に効果あるの?」「高いけど買う価値ある?」と悩んでいる方や、おうち英語を始めてみたいと考えている方の参考になれば嬉しいです。
この記事でお伝えしたのは、あくまでもわが家の体験談です。
お子さんの年齢や性格、取り組み方によって、反応や成長のスピードはまったく異なります。もちろん、すべてのご家庭やお子さんに同じ成果が現れるとは限りません。
これは英語教材だけでなく、子育て全般に共通することだと感じています。
だからこそ、まずは親子で無理なく楽しめるかどうかを体験してみるのが一番の近道。
無料サンプルを活用して、「合う・合わない」を見極めてみてくださいね。
\【0〜4歳限定】今なら無料サンプルがもらえる!/
PR
ディズニー英語*ある日、娘が突然マイクを持ってきた
わが家のおうち英語は「ゆるっとスタイル」
ディズニー英語システム(DWE)の教材は、毎日しっかり取り組むというよりも、かけ流しをベースにして、子どもたちの気が向いたときに遊び感覚で使うようにしています。
特に娘や次男(小学4年生)は、その日の気分によってやる・やらないが変わるので、他のおうち英語家庭に比べると、進みはかなりゆっくりペースかもしれません。
でも、そのぶん親子で無理なく、楽しく続けられているのが我が家の良さだと思っています。
そんなある日、ミッキーのDVDプレーヤーでいつものようにストレートプレイのDVDをかけ流していたときのこと。
私としては、ただBGMのように流しておいて、みんなが耳にしてくれたらいいな〜くらいの気持ちで再生していました。
ところが、ふと見ると…
娘が自分でマイクを持って、なにやらしゃべり出していたんです。
正直、びっくりしました。
というのも、それまで娘はマイクには特に興味を示していなかったからです。
触ったことはあっても、積極的に使う姿を見たことはありませんでした。

と教えてあげると、娘は興味津々の表情でプレーヤーにマイクを接続。
「声に出してみて?」と促してみたら、マイク越しに自分の声が聞こえることがよほど嬉しかったようで、大はしゃぎ!

その後の行動は、親の私ですら想像していなかったほど、驚きと感動の連続でした…。
DWEのマイク|恥ずかしそうな声から大きな声に
マイクを接続して、ストレートプレイのDVDに合わせて話し始めた娘。
でも最初は、少し恥ずかしそうに、ぼそぼそと小さな声でストーリーをつぶやく程度でした。
それでも、自分から英語を話し始めた姿に私はもうびっくり!

と声をかけてみると…
なんと、徐々に自信がついてきたようで、ストーリーのセリフを堂々と大きな声で言い出したんです。
思わず、スマホでボイス録音しました。
マイクを近づけて言っているので聞き取りにくいですが、ちゃんと言っているんですよ。
そして、すべてのストーリーが終わった後。
娘はマイクを置きながら一言

「私のマイク終わったよ。DVD消していい?」っていう
その姿がもう、なんとも言えず可愛くて。
自分の中で“やりきった感”があったんでしょうね。
ちょっとドヤ顔すら見せていて(笑)、心の中で「すごいなぁ…」と感動しっぱなしでした。
\まずは試してみたい方へ/
「ディズニー英語システム」が気になったら、
まずはサンプルでお子さんの反応をチェック!
我が家もここから始めました♪
PR:0~4歳のお子さんがいる家庭対象
もう一度見たい?いや、もう一度話したい!

マイクを使いきって満足そうに「DVD消していい?」と言ってきた娘。
でも私としては、「せっかくだし、お兄ちゃんにもかけ流しで聞かせたい!」という思いがあって、娘にお願いしてみました。
「もう一回つけてくれる?」
すると娘は一言——
「私、マイクしないけど?だから消すね」と(笑)

いやいやいや、かわいいか♡
なんだその主張は…と笑いそうになりながらも、
「お兄ちゃんにもディズニー英語聞かせたいから、もう一度お願いできる?」
と伝えると、しっかり納得してくれました。
そのあと、「お風呂入ろうか」と言ってバタバタと入浴。
お風呂から上がってくると、まだストレートプレイのDVDが流れていたんですが…
着替え終わった娘が、何の迷いもなくまたマイクを手に取り、ストーリーを一緒に言い始めたんです。
さらに驚いたのは、3回目。
また最初から自分でマイクを持って、堂々とストーリーを話し始めていて。
最初のシーンなんて、まるで暗記してるかのように完璧!
シングアロングなどを日々聞いているおかげで、耳に馴染んでいたんでしょうね。
発音もリズムも自然で、「これ、ネイティブの子が話してる?」と思うくらいでした。
しかも、声がでっかい(笑)
ABCソングなんて、テレビの音が聞こえないほどの大音量!
でもそれが嬉しくてたまらなかったんです。
DWEをやっていて本当によかったと感じた瞬間

今回、心から「DWEを続けていてよかった…!」と実感しました。
娘はまだ4歳。
それでも、自分からマイクを持って、英語のストーリーを話し、歌い、楽しんでいた姿は親として感動しかありませんでした。
最初は恥ずかしがっていた声も、褒めることで自信を持ち、3回目には大きな声で堂々と発話できていたこと。
DWEの「聞く → まねる → 話す」という流れが、まさに自然に身についていた瞬間でした。
そして何よりも驚いたのは、発音の良さ。
兄妹3人の中でも、いちばんネイティブっぽい発音をしていたのが娘だったかもしれません。
ディズニー英語システムの「英語環境のある暮らし」が、こうやって実を結んでいくのを体感できて、本当に買ってよかったなと、改めて思えた出来事でした。
※PR※
「うちの子に合うかな?」と気になる方におすすめ!
\まずは無料サンプルで体験/
ディズニー英語を検討している方へ伝えたいこと

今回の出来事を通して、私が強く感じたのは、「英語を教え込む」のではなく、「英語を好きになる環境をつくる」ことの大切さでした。
娘はこれまで、無理に発話を促されたことも、勉強のように教え込まれたこともありません。
でも、日々のかけ流しや遊びの中で英語に触れるうちに、自然と「英語で話そう!」という気持ちが育っていたんだなと実感しました。
英語が「勉強」ではなく、「楽しい」「好き」「やってみたい」と思える存在になる——
それがディズニー英語の最大の魅力かもしれません。
教材も遊び感覚で楽しめる工夫がされていて、インプットもアウトプットも自然にできるようになっているからこそ、娘のように自発的に取り組む瞬間がふと訪れるんだと思います。
そして日常生活のなかで、ふとした瞬間に英語で話していることもあります。(簡単な単語や質問ですが)
それがとても自然で、うれしくて、親として感動を覚える日々です。
もしディズニー英語を始めようか迷っている方がいたら…
正直、最初は高い買い物に感じるかもしれません。
でも、こういう日が訪れると、「本当にやってよかった」と心から思えます。
「うちの子、英語話せるかも…?」そんな希望を感じた瞬間、親としての喜びは大きいです✨
まずは無料サンプルから体験してみるのがおすすめですよ。
▽無料サンプルは下記から▽
[PR] ※0~4歳のお子さんがいる家庭限定