「英語を話せるようになってほしいけど、うちの子にはお勉強はまだ早いかな…」
そんなふうに感じているママ・パパにぴったりなのが、“お店屋さんごっこ×英語”の組み合わせです。
お店屋さんごっこは、子どもが夢中になる「なりきり遊び」です。
ということは、そのやりとりの中で、英語のフレーズを自然に覚えていける絶好のチャンスでは?
「Can I have~?」「Here you are!」など、日常でよく使う表現を遊びながら繰り返すだけで、
「英語=楽しい!」という気持ちが育ち、アウトプットの第一歩にもつながります。
この記事では、お店屋さんごっこで今すぐ使える英語フレーズをシーン別に紹介!!
さらに、発音を確認できる音声付き&分かりやすい一覧表もご用意しています!
親子で今日から楽しく始められる内容になっているので、ぜひチェックしてみてくださいね♪
お店屋さんごっこで使える英語フレーズ【シーン別】

早速シーン別に英語のフレーズをご紹介たいと思います。
- お客さん
- 店員
立場によって変わりますので、それぞれでご紹介しますね。
1. お客さん編(買うとき)

Can I have ○○, please?
(○○ください)
例)アイスクリーム
「Can I have an ice cream, please?」
例)ドーナツ
「Can I have a donut, please?」
I’d like to buy this.
(これを買いたいです)
How much is it?
(いくらですか?)
「How much is it?」→ 店員さんが値段を言う流れに。
2. 店員さん編(売るとき)

Here you are!
(どうぞ)
That’ll be 2 dollars.
(2ドルです)
Would you like a bag?
(袋はいりますか?)
いらっしゃいませの場合、場面に応じていくつかあります。
例は以下の通りです。
- Welcome!
ようこそ!(もっともシンプル)
- Welcome to our store!
いらっしゃいませ(当店へようこそ)
- Welcome to our bakery!
パン屋さんごっこならこれがぴったり!
- Hi there! Can I help you?
いらっしゃいませ+「ご用は何ですか?」のニュアンスを含む
3. お金のやりとり・お会計編

Can I pay by credit card?
(クレジットカードで払えますか?)
Do you accept cash?
(現金は使えますか?)
Keep the change.
(お釣りは取っておいてください)
Can I have the receipt, please?
(レシートをください)
Thank you!
(ありがとう)
Come again!
(また来てね)
「Bye-bye!」と言ってわかれよう!
ごっこ遊び|お店ごとのセリフ例(アイス・パン・レストラン)

ここでは、実際にごっこ遊びをするシーン別に使える英語フレーズをご紹介します。
よくおままごととして遊びそうな「アイス屋さん・パン屋さん・レストラン」をピックアップ!
ぜひ使ってみてくださいね♪
1.アイス屋さん

Would you like a cone or a cup?
(カップにしますか?コーンにしますか?)
One scoop or two?
(1つ?2つ?)
What flavor would you like?
(どの味がいいですか?)
We have strawberry, chocolate, and vanilla.
(ストロベリー、チョコレート、バニラがあります)
Strawberry and chocolate, please.
(ストロベリーとチョコレートをください)
後程、会話例も紹介していますので参考にしてみてくださいね!
すぐに確認したい方はこちら👉アイス編
2.パン屋さん

This one is fresh out of the oven!
(これは焼きたてですよ)
We have chocolate bread today!
(今日はチョコパンありますよ)
Our best-seller is the ○○.
(おすすめのパンは○○です)
👉 例:Our best-seller is the melon bread.(おすすめはメロンパンです)
Freshly baked bread will be ready soon.
(もうすぐ焼き立てパンができあがります)
Do you have a point card?
(ポイントカードはお持ちですか?)
後程、会話例も紹介していますので参考にしてみてくださいね!
すぐに確認したい方はこちら👉パン屋編
3.レストラン(店員&お客)

This way, please.
(こちらの席へどうぞ)
How many people?
(何名様ですか?)
- How many in your party?
→ “in your party” はレストランでよく使う表現です。
Here is the menu.
(メニューになります)
What’s today’s lunch special?
(本日のランチは何になりますか?)
→ お客さんのセリフとして自然です。
Today’s special is pizza.
(本日のおすすめはピザです)
Would you like anything to drink?
(お飲み物はいかがですか?)
We’re a bit busy right now. Please write your name and wait.
(ただいま混雑しておりますので、お名前を書いてお待ちください)
What do you want to eat?
(何食べる?)
→ お客さん(子ども)のセリフにぴったり
後程、会話例も紹介していますので参考にしてみてくださいね!
すぐに確認したい方はこちら👉レストラン編
PR
0~4歳のお子さまのご家庭必見!!
今が始めるタイミング?👇
ごっこ遊び英語|来店時のセリフ例

ここでは、どのシーンでも使えるフレーズをご紹介します。
お客さんが来店した時(店員)
Welcome! How many people are in your party?
(いらっしゃいませ!何名様ですか?)
Do you have a reservation?
(予約はありますか?)
That looks great on you.
(お似合いですよ)
お客さんが来店した時(お客さん)
I’m Mary. I made a reservation.
(予約をしていたメアリーです)
Do you have any clothes that would suit me?
(私に合う服はありますか?)
What’s in style this year?
(今年のトレンドは何ですか?)
お客さんが帰る時(店員)
Thank you for coming! Have a nice day!
(ご来店ありがとうございました!よい一日を!)
We hope to see you again soon!
(またのご来店をお待ちしています)
お客さんが帰る時(お客)
Thank you, everything was delicious!
(ありがとうございました。全部美味しかったです!)
See you next time!
(また次回!)
【おまけ】ごっこ遊び|聞き取れなかったときの英語フレーズ
Could you say that again, please?
(もう一度言っていただけますか?)
I’m sorry, I didn’t catch that.
(すみません、聞き取れませんでした)
Could you speak more slowly, please?
(もっとゆっくり話してもらえますか?)
PR
0~4歳のお子さまのご家庭必見!!
今が始めるタイミング?👇
親子でそのまま使える!ごっこ遊び英語の会話例

英語のフレーズが分かっても、会話としてどのようにやり取りをすればいいのかを、ここでご紹介します。
例としては、アイスクリーム屋さん、パン屋さん、レストランのシーンです。
ぜひ、取り入れてみてくださいね!
会話例①:アイスクリーム屋さんごっこ
店員: Welcome to the ice cream shop!
(アイスクリーム屋さんへようこそ!)
客: Hi! Can I have a chocolate ice cream, please?
(こんにちは!チョコレートアイスをください)
店員: Sure! One scoop or two?
(もちろん!1つにしますか?2つにしますか?)
客: Two scoops, please. Strawberry and chocolate.
(2つください。ストロベリーとチョコレートで)
店員: Here you are!
(どうぞ!)
客: Thank you!
(ありがとう!)
会話例②:パン屋さんごっこ(買い物スタイル)
店員: Hello! Welcome to our bakery.
(こんにちは!パン屋へようこそ)
客: Hi! What do you recommend today?
(こんにちは!今日は何がおすすめですか?)
店員: Our best-seller is the melon bread.
(おすすめはメロンパンです)
客: Sounds delicious! Can I have one, please?
(おいしそう!ひとつください)
店員: Sure! This one is fresh out of the oven.
(はい!これは焼きたてですよ)
店員: We also have chocolate bread today.
(今日はチョコパンもありますよ)
客: Oh, I’ll try that too.
(じゃあ、それもください)
店員: Freshly baked bread will be ready soon if you want to wait.
(もし待てるなら、もうすぐ焼きたてパンもできますよ)
客: Thank you! But I don’t have time today, so I’ll come back another day.
(ありがとう!でも今日は時間がないので、また今度来ます)
客: Can I pay now, please?
(お会計お願いします)
店員: Do you have a bag?
(袋はお持ちですか?)
客: No, I don’t.
(持っていません)
店員: With the bag, the total is 800 yen.
(袋も含めて、合計で800円です)
客: Here you are.
(はい)
店員: That’s exact. Thank you very much. Please come again!
(ちょうどいただきます。ありがとうございました。またお越しくださいませ)
会話例③:レストランごっこ(着席&注文)
店員: Hello! Welcome to our restaurant.
(こんにちは!いらっしゃいませ)
店員: How many people?
(何名様ですか?)
客: Two, please.
(2人です)
店員: This way, please.
(こちらの席へどうぞ)
店員: Today’s special is pizza.
(本日のおすすめはピザです)
店員: Would you like anything to drink?
(お飲み物はいかがですか?)
客: I’ll have orange juice, please.
(オレンジジュースをください)
客: What’s today’s lunch special?
(本日のランチは何ですか?)
店員: It’s a hamburger set with soup and salad.
(ハンバーガーセットで、スープとサラダがついています)
客: Sounds good! I’ll have that.
(おいしそう!それをください)
~混雑時の例~
Hello! Welcome to our restaurant.
(こんにちは!いらっしゃいませ)
How many people?
(何名様ですか?)
Two, please.
(2人です)
We’re a bit busy right now. Please write your name and wait.
(ただいま混雑しておりますので、お名前を書いてお待ちください)
Okay, thank you.
(わかりました。ありがとう)
Mary, thank you for waiting.
(メアリー様、お待たせしました)
This way, please.
(こちらの席へどうぞ)
Thank you.
(ありがとうございます)
~お客同士の会話として~
客: What do you want to eat?
(何食べる?)
客: I want spaghetti!
(スパゲッティがいい!)
~お会計~
客: Can I have the check, please?
(お会計をお願いします)
店員: Sure. Here you go.
(かしこまりました。どうぞ)
店員: Your total is 1,500 yen.
(合計で1,500円です)
客: Can I pay by card?
(カードで払えますか?)
店員: Yes, we accept credit cards.
(はい、クレジットカードが使えます)
客: Here you are.
(はい)
店員: Thank you. Have a nice day!
(ありがとうございました。よい一日を!)
客: Thank you! Bye!
(ありがとう!バイバイ!)
- フレーズの難易度は【3~小学生】を想定しています
- 親御さんの英語が不安な場合は、読み上げ音声やカンペを用意するとスムーズ
- 会話が長くなったら、1回で終わらせず「また来てね♪」でループ遊びに
どうでしょうか?
参考になったでしょうか。
では、そもそも「おうち英語×ごっこ遊び」にはどんなメリットがあるのでしょうか?
次の章で、具体的にご紹介します!
おうち英語は「ごっこ遊び✕英語」が最強!な理由
子どもは、幼児期から小学生にかけて想像力や言語力がぐんと伸びる大切な時期です。
日本語での表現が豊かになってくる中で、英語にも自然にふれる環境をつくってあげると、「英語=楽しい!」という感覚が育ちやすくなります。
その中でもごっこ遊びは、おうち英語にぴったり!
遊びながら英語のフレーズを使うことで、実際の会話につながる表現力が身につき、英語への抵抗感もぐっと減ると思いますよ!!


だから、英語習得の土台作りに最適です👍
今日からできる!おうち英語が楽しくなるごっこ遊び5選

では早速、今日からできる!英語を楽しく取り入れられる《ごっこ遊び5選》をご紹介します。
どれも親子ですぐに始められる遊びばかり。
それぞれの遊びに「使える英語フレーズ」もつけたので、ぜひ参考にしてくださいね!
① お店屋さんごっこ(Shop Play)
【材料】
▼【PR】あると便利!本格おままごとグッズ
リアルなレジやフェイクフードがそろったセットがあると、ごっこ遊びの幅が広がります。
▼家にあるもので代用もOK!
空き箱やラップの芯、折り紙などを使って、お金や商品を作るのも楽しいですよ。
🔵 ごっこ遊びで使える英語フレーズ
- “Welcome to my shop!”(いらっしゃいませ!)
- “How much is this?”(これはいくらですか?)
- “It’s three dollars.”(3ドルです)
数字・金額を英語で言う練習にもなるよ♪
② お医者さんごっこ(Doctor Play)
【材料】
▼【PR】あると楽しい!お医者さんごっこグッズ
子ども用の聴診器やバンドエイドのおもちゃがあると、よりリアルに楽しめます。
▼家にあるもので代用もOK!
バンドエイドの空き箱や紙で作った聴診器など、身近な素材で工夫しても十分遊べます。
🔵ごっこ遊びで使える英語フレーズ
- “Where does it hurt?”(どこが痛い?)
- “Take a deep breath.”(深呼吸してね)
- “You will be OK.”(大丈夫だよ)
「体のパーツ」を覚えるきっかけにも!
③ レストランごっこ(Restaurant Play)
【材料】
▼【PR】リアルに楽しめる♪おままごとセット
お皿やカトラリー、フェルト製の食材などがあると、レストランの雰囲気がぐっとアップ!
▼家にあるもので代用もOK!
空き箱や折り紙で食材を作るなど、身近なもので工夫しても楽しく遊べます◎
🔵 ごっこ遊びで使える英語フレーズ
- “What would you like to eat?”(何を食べたい?)
- “I would like a pizza, please.”(ピザをください)
- “Here you are.”(どうぞ)
英語でメニュー表を手作りしても楽しい!
④ スーパーごっこ(Supermarket Play)
【材料】
▼【PR】リアルに楽しめる♪おままごとセット
レジスターやカゴが揃ったセットがあると、買い物ごっこがさらに楽しく!英語のフレーズを使って、リアルなお買い物を体験できます。
▼家にあるもので代用もOK!
空き箱や袋で簡単にカゴを作ったり、食材の絵を描いて使ったり、身近なもので工夫して楽しむこともできます◎
🔵 ごっこ遊びで使える英語フレーズ
- “Put it in the basket.”(カゴに入れてね)
- “Let’s go shopping!”(買い物に行こう!)
野菜や果物の英語名にも親しめます。
⑤ ピクニックごっこ(Picnic Play)
【材料】
▼【PR】楽しくてリアル!ピクニックセット
木製のおままごとセットでバスケットにハンバーガーやおにぎりを詰めてピクニックにお出かけできる!
▼家にあるもので代用もOK!
シートは大きな布やタオル、お弁当セットは空のプラスチック容器やお皿でも十分代用可能です◎ ぜひ、お家にあるもので工夫して楽しんでください!
🔵 使える英語フレーズ
- “Let’s have a picnic!”(ピクニックしよう!)
- “The sun is shining!”(太陽が出ているね!)
外で英語を使う機会にも!

いろんなごっこ遊びを試して、楽しく英語を学んでいけるといいね!でも、もっと効果的に英語を身につけるためのコツがあるんだよ。次は、おうち英語✕ごっこ遊びをさらに楽しく、効果的に進めるためのヒントをお伝えするね!
おうち英語✕ごっこ遊びを成功させるコツ

1. 完璧な英語じゃなくてもOK
おうち英語では、完璧な英語を話すことがゴールではなく、英語を使ってみる楽しさが大事!もし子どもが間違えたとしても、それは立派な学びの一歩。おうちでなら、間違いも大歓迎!まずは気軽に英語を使ってみて、少しずつ慣れていきましょうね。
2. 親も「英語モード」でなりきる
親が英語で話していると、子どもも「英語って楽しい!」と思えるんです。例えば、「今日はお店屋さんごっこしよう!」「じゃあ、先生役でお医者さんごっこだ!」なんて感じで、親も楽しんで「英語モード」に切り替えて遊んでみよう。お父さんやお母さんが楽しそうに英語を使っていると、子どもも真似したくなるものですよ。

うちでも、私が英語を楽しみながら使うようにしています!
たとえば、ご飯の時に野菜を指さしながら「carrot!」「tomato!」と明るく言うと、娘も目をキラキラさせてマネしてくれるんです。
単語だけでも、親が楽しんでいると子どもも自然とついてきてくれますよ。
3. 繰り返し同じフレーズを使う
英語を覚えるには繰り返しが大切!例えば、「How much is this?」「It’s three dollars.」といったシンプルなフレーズを、遊びの中で何度も繰り返すことで、自然に身につきます。「また言ってみよう!」という気持ちで、楽しみながら同じフレーズを使ってみてくださいね。
4. 子どもの自由な想像を尊重する
ごっこ遊びは、子どもが思いっきり想像力を働かせる時間でもあります。どんなストーリーやキャラクターでも、親は一緒に楽しんであげましょう!「こんなキャラクターも出てきたよ!」とか「こんな冒険してみたい!」という子どものアイデアを大切にして、一緒に英語を使って遊びながら、よりクリエイティブに学んでいけますよ。
まとめ|おうち英語は「ごっこ遊び×英語」で自然と取り入れよう!
英語を「勉強」として押し付けるのではなく、楽しいごっこ遊びの中に自然に英語を取り入れることが大切です。
幼児期から小学生くらいの成長期は、言葉の吸収力がぐんと高まるタイミング。
だからこそ、遊びながら英語にふれる時間を増やすことで、子どもたちの英語力アップにつながる可能性があります。
とはいえ、「どんな遊びをしたらいい?」「どんな英語フレーズを使えばいい?」と迷う方も多いですよね。
そんなときに便利なのが、今回ご紹介した【ごっこ遊び×英語フレーズ】です。
ぜひ今日から、おうち英語とごっこ遊びを組み合わせて、親子で楽しくチャレンジしてみてくださいね!
シーン別英語フレーズ一覧表
シーン | 英語フレーズ | 日本語訳 | 備考・例 |
---|---|---|---|
1. お客さん編(買うとき) | Can I have ○○, please? | ○○ください | 例:Can I have an ice cream, please?(アイスください) |
I’d like to buy this. | これを買いたいです | — | |
How much is it? | いくらですか? | 店員さんが値段を言う流れで使う | |
2. 店員さん編(売るとき) | Here you are! | どうぞ | 商品を渡すとき |
That’ll be 2 dollars. | 2ドルです | 会計時に使う | |
Would you like a bag? | 袋はいりますか? | 袋が必要か聞く | |
Welcome! | ようこそ!(もっともシンプル) | 来店時のあいさつ | |
Welcome to our store! | 当店へようこそ | お店に合わせて使う | |
Welcome to our bakery! | パン屋さんごっこならこれがぴったり | パン屋さんごっこで使う | |
Hi there! Can I help you? | いらっしゃいませ+ご用は何ですか? | 親しみやすい接客の表現 | |
3. お金のやりとり・お会計編 | Can I pay by credit card? | クレジットカードで払えますか? | 支払い方法を聞く |
Do you accept cash? | 現金は使えますか? | 支払い方法を確認 | |
Keep the change. | お釣りは取っておいてください | チップやお釣りを渡す時 | |
Can I have the receipt, please? | レシートをください | 領収書をお願いするとき | |
Thank you! | ありがとう | お礼を言う | |
Come again! | また来てね | お見送りの言葉 | |
Bye-bye! | ばいばい | お別れの挨拶 | |
4. アイス屋さんごっこ | Would you like a cone or a cup? | コーンにしますか?カップにしますか? | — |
One scoop or two? | 1つですか?2つですか? | — | |
What flavor would you like? | どの味がいいですか? | — | |
We have strawberry, chocolate, and vanilla. | ストロベリー、チョコ、バニラがあります | — | |
Strawberry and chocolate, please. | ストロベリーとチョコレートください | — | |
5. パン屋さんごっこ | This one is fresh out of the oven! | これは焼きたてですよ | — |
We have chocolate bread today! | 今日はチョコパンありますよ | — | |
Our best-seller is the melon bread. | おすすめはメロンパンです | — | |
Freshly baked bread will be ready soon. | もうすぐ焼き立てパンができます | — | |
Do you have a point card? | ポイントカードはお持ちですか? | — | |
6. レストランごっこ | This way, please. | こちらの席へどうぞ | 店員さんの案内 |
How many people? / How many in your party? | 何名様ですか? | よく使うレストラン表現 | |
Here is the menu. | メニューになります | — | |
What’s today’s lunch special? | 本日のランチは何になりますか? | お客さんが質問する時 | |
Today’s special is pizza. | 本日のおすすめはピザです | 店員さんが答える時 | |
Would you like anything to drink? | お飲み物はいかがですか? | — | |
We’re a bit busy right now. Please write your name and wait. | ただいま混雑しています。お名前を書いてお待ちください | — | |
What do you want to eat? | 何食べる? | 子どもがお客さん役で使うセリフ | |
7. 来店時のセリフ(店員) | Welcome! How many people are in your party? | いらっしゃいませ!何名様ですか? | — |
Do you have a reservation? | 予約はありますか? | — | |
That looks great on you. | お似合いですよ | — | |
8. 来店時のセリフ(お客) | I’m Mary. I made a reservation. | 予約をしていたメアリーです | — |
Do you have any clothes that would suit me? | 私に合う服はありますか? | — | |
What’s in style this year? | 今年のトレンドは何ですか? | — | |
9. 帰る時のセリフ(店員) | Thank you for coming! Have a nice day! | ご来店ありがとうございました!よい一日を! | — |
We hope to see you again soon! | またのご来店をお待ちしています | — | |
10. 帰る時のセリフ(お客) | Thank you, everything was delicious! | ありがとうございました。全部美味しかったです! | — |
See you next time! | また次回! | — | |
11. 聞き取れなかった時のフレーズ | Could you say that again, please? | もう一度言っていただけますか? | — |
I’m sorry, I didn’t catch that. | すみません、聞き取れませんでした | — | |
Could you speak more slowly, please? | もっとゆっくり話してもらえますか? | — |
さらに実践的なアウトプット方法を知りたい方はこちらの記事もチェック👇
👉 英語が出てこない?おすすめのアウトプット方法10選